参加者募集
旭川を出発して3日間、12の市町村を通りながら、My自転車と一緒に日本のてっぺん・宗谷岬を目指す旅。
大雪山連峰が浮かび上がって見える道、どこまでも真っ直ぐな道、川と平行して走る道、大きな空が広がる道、風と戦う道・・・。もくもくと漕ぎつづける中で、地元の「人」との触れあいを楽しみ、地域の美味しい「食」に出会う。 ここにしかない、ここでしかできない、1年に1回のイベントです。 皆様のご参加、心よりお待ちいたしております。
■2023年9月21日(木)~ 9月24日(日)【3泊4日間】
■20名 *最少催行人数:10名
■総走行距離 315km
スタート:JR旭川駅 北彩都ガーデン
ゴール:稚内「宗谷岬」
<Day1(9月21日)>
自転車走行総距離 | : | 約92km | |
コース | : | 【スタート】 | JR旭川駅(8時集合/9時スタート) |
(昼食) | 剣淵町 | ||
【ゴール】 | 名寄市(宿泊) | ||
魅力ポイント | : | 石狩川に沿って走るコース/塩狩峠/田園風景を抜ける10㎞の直線 |
<Day2(9月22日)>
自転車走行総距離 | : | 約90km | |
コース | : | 【スタート】 | 名寄市 |
(昼食) | 音威子府村 | ||
【ゴール】 | 中川町(宿泊) | ||
魅力ポイント | : | 天塩川と渓谷/ほぼ全ての行程が川(名寄川、天塩川)に沿って走るコース/ 北海道を代表する木彫刻家・砂澤ビッキ記念館(見学)/北海道命名の地 |
<Day3(9月23日)>
自転車走行総距離 | : | 約133km | |
コース | : | 【スタート】 | 中川町 |
(昼食) | 豊富町 | ||
【ゴール】 | 宗谷岬(ゴール)⇒稚内市(宿泊) | ||
魅力ポイント | : | 信号が少ないノンストップの国道40号線/日本海・利尻富士の景観/ 宗谷丘陵と風車群/感動の「日本のてっぺん」へ |
♥♥♥
*当日は、JCTA認定サイクリングツアーガイドが、コース・地域をご案内いたします。
*休憩ポイント等での水分補給+地域スィーツ(特産品)の提供もございます。
*「TEPPEN-RIDE2023」は、サイクルツーリズムの推進に向けたモデルルートの
【基幹ルート1:きた北海道ルート】のコースを通ります。
*天候等の関係により、コースが変更になる場合もございます。
*新型コロナウィルス感染拡大防止に努めます。
♥♥♥
■ 参加料
3日間参加(全工程) 80,000円(税込)
参加料に含まれるもの
ご自身で手配・ご負担頂くもの
■ 参加条件
■ 応募方法
必要事項を明記の上、FAXまたはメールでの申込み
北日本観光(株)
・メール: kta@e-kanko.co.jp
・FAX: 0166-23-2026
募集チラシ(裏面)または、下記の必要事項(★)を明記の上、下記の申込先までメールまたはFAXにてお申し込みください。
<応募チラシはこちらから>TEPPEN-RIDE2023 募集チラシ(PDF:2.5MB)
★申込必要事項★
■ 応募締切
2023年8月31日(月)17時まで
■ その他
■ 参考サイト
事務局(NPO法人なよろ観光まちづくり協会・畑中)
電話:01654-9-6711
メール:info-ecomobi@scenicbyway.jp
■主催:きた北海道サイクルツーリズム連絡会議
■共催:天塩川シーニックバイウェイルート運営代表者会議、宗谷シーニックバイウェイルート運営代表者会議、 (一社)シーニックバイウェイ支援センター
■協力:北海道サイクリング協会
■後援:北海道開発局旭川開発建設部、北海道開発局稚内開発建設部
■ツアー主催(申込先):北日本観光(株)
「TEPPEN-RIDE」のお隣で、同じスタート地点とゴールを目指して進む、もうひとつの旅。
・Road(道=自転車、歩く)
・River(川=カヌー、水遊び)
・Rail(鉄道=JR乗車)
の3つのRを、美しい景観と自然に触れ、美味しいものを食べながら、宗谷岬へ向かう旅。詳しくは、きた北海道エコモビリティのサイトをご覧ください。
襟裳岬~旭川(9/17~9/20)までのサイクリングイベント『とんがりロードライド』も参加すると、北海道縦断が達成できます! 詳しくは、北海道サイクリング協会のサイトをご確認ください。
【URL】 https://hokkaido-cycling.com/
企 画: | 北海道サイクリング協会 (一社)シーニックバイウェイ支援センター |
ツアー主催: | 北日本観光(株) |
お問合せ先: | 荒木・小西 (TEL: 011-708-0429 *支援センター) |